山尾しおり(戸籍名:菅野志桜里)
宮城県仙台市生まれ、武蔵野市で育つ。小6、中1に初代「アニー」を演じる。東京大学法学部卒。元検察官。2009年の総選挙に初当選し、3期10年衆議院議員を務める。待機児童問題や皇位継承問題、検察庁定年延長問題の解決などに取り組む。憲法審査会において憲法改正に向けた論点整理を示すなど積極的に発言(2018年「立憲的改憲」(ちくま新書)を出版)。2019年の香港抗議行動をきっかけに対中政策、人道(人権)外交に注力。初代共同会長として、対中政策に関する国会議員連盟(JPAC)、人権外交を超党派で考える議員連盟の創設に寄与。IPAC(Inter-Parliamentary Alliance on China:対中政策に関する列国議会連盟)初代共同議長。2021年にIPAC日本事務局長・人権外交議連顧問・国際人道プラットフォーム代表に就任。現在に至るまで、中国政府による邦人拘束、香港・ウイグル・チベット等での人権弾圧、日本国内での「海外交番」展開による主権侵害など、対中政策の国際協調に向けた取り組みを継続。また、国際法の観点から、「ビジネスと人権」政策の強化・ジェノサイド条約の批准・ICC(国際刑事裁判所)に関する情報提供や支援構築・ウクライナ戦争やガザをめぐる人権外交のあり方提言など、「人道と法の支配」を基盤にした国家像を提示している。
学歴等
昭和56年(1981年) 聖徳学園小学校入学
昭和62年(1987年) 東京学芸大学附属大泉中学校入学
平成2年(1990年) 東京学芸大学附属高校入学
平成5年(1993年) 東京大学文科Ⅰ類入学
平成11年(1999年) 東京大学法学部卒業
令和5年(2023年) 慶應義塾大学大学院入学
令和7年(2025年) 慶應義塾大学大学院卒業
職歴等
平成14年(2002年) 司法試験合格
平成15年(2003年)4月 司法研修所入所
平成16年(2004年)10月 検察官任官し、東京地検に着任
平成17年(2005年)4月 千葉地検に着任
平成18年(2006年)4月 名古屋地検岡崎支部に着任
平成19年(2007年)12月 検察官退官
平成19年(2007年)12月 民主党 愛知県第7総支部長
平成21年(2009年)8月 衆議院議員総選挙にて初当選(愛知7区、182,028票、民主党)
平成24年(2012年)12月 衆議院議員総選挙にて落選(愛知7区、92,398票、民主党)
平成26年(2014年)12月 衆議院議員総選挙にて当選(愛知7区、113,474票、民主党)
平成29年(2017年)10月 衆議院議員総選挙にて当選(愛知7区、128,163票、無所属)
令和2年(2020年)9月 国民民主党 東京都衆議院比例区 第1総支部長
令和3年(2021年) IPAC日本事務局長・人権外交議連顧問・国際人道プラットフォーム代表